私のメニューの考え方は、
まず業務日誌を見て、前日・前々日のメニューを確認し、主菜の材料を決めます。
例えば、魚料理が続いていたら肉を使うという風に。
そして、冷蔵庫の中に残っているものを見て、
主菜に使うか、または副菜に使うか・・・などを考えます。
ざっくりと、和風か洋風か中華風か・・・なども決めます。
まあ時々は和洋折衷になったりしますけど。
【B】【C】のホームは、毎日買い物をするので、あまり材料は残っていないので
副菜も考えて、必要なものを購入します。
副菜の一品は、サラダか酢の物の場合が多いですね。
もう一品は、煮物や和え物など・・・
野菜を多く使うようにしています。
そして、彩りも重要なポイント。
利用者の方たちは、あまりそんなことは気にしないみたいですけど
やはり見た目に綺麗な方が、食欲もわくんじゃないかなぁと思うので
そこのところはちょっと心がけています。
☆★☆★☆★☆★☆★
2月12日(日)【C】
・鶏のカレーソテー
・青梗菜のクリーム煮
・人参としめじのサラダ
・キャベツと卵のスープ
・ご飯
2月13日(月)【A】
・鶏の生姜煮込み
・水菜のサラダ(水菜・ミックスビーンズ・ハム・トマト)
・ひろうすと野菜の含め煮
・味噌汁(大根・人参・ねぎ)
・ご飯
2月14日(火)【D】
・ポトフ
・アヒージョ風きのこの炒め物
・サラダ(白菜・水菜・ツナ)+バナナ
・ご飯
・チョコレート
2月15日(水)【A】
・赤魚の煮つけ
・豚バラとナスの甘辛炒め
・酢の物(甘酢/白菜・わかめ・ハム・錦糸卵)
・味噌汁(ほうれん草・エリンギ・薄揚げ)
・ご飯
2月16日(木)【B】
・ぶり大根
・ほうれん草の白和え
・しめじの卵とじ
・味噌汁(大根・薄揚げ)
・ご飯