少々スキルが高くても、年齢の壁は厚かった・・・

スポンサーリンク

私は今、ざっくり分けるとダブルワークで働いています。

ひとつは、もう30年以上になるデザイン関係の仕事。
かっこよくいうと(笑) 自営のデザイナーです。

この歳になるまで仕事を続けるなんて、全く思っていなくて
仕事は結婚するまでの腰掛けと思っていました。
何年か勤めて寿退社!ってね。

なので、卒業してデパートに勤めたのですが
1年ほどで身体を壊して入院。
会社にも迷惑かけたし、(新人とはいえ3ヶ月も休んだので)
どうせ腰掛だったら、好きなことをしたいなぁと思って退社し、
デザインの専門学校へ入学。
学校を卒業してから、その学校の紹介で就職し、
その後何社か変わりながら数年勤め、自営で独立しました。
独立した理由は、朝が弱いってことと、
ちょっとした事情で(これはまた別の機会に)、通勤がしんどくなったため。
自営というと、なんだか大層ですけど、
要するに、外注で仕事を受けるようになったってだけなんですけど。

その後、縁あって
ちょっと知られたメーカー様から、直で仕事を受けるようになり
仕事もがんがんくるようになって
おかげで離婚する時も、あまり悩まずに行動に移せました。(笑)
いや、離婚する時って、
ひとりになって、生活していけるかどうかってのは大きな問題ですよね。
その点では、恵まれていたなぁと思います。

とはいえ、
腰掛仕事→寿退社→専業主婦 のつもりが
えらい思ってたのと違う人生になってしまいました。

人生設計が違ってしまったのはさておき、
まあ、バツイチになっても経済的に困ることなく暮らしてはいたのですが
あのリーマンショック以降(その影響かどうかは定かでないですが)
仕事が激減(>_<)

よその会社の経済事情はよくわかりませんが
うちのクライアント様も、ちょっとやばい状態になったらしく
早期退職者を募集したり、子会社を整理したりと
コスト削減の方向になっていました。

どの企業でも、コスト削減の場合
まずは、人件費。そして、広告宣伝費。
私の仕事は、広告宣伝費で計上される内容ですから
かなり見直しもあったらしく、
定期的に入っていた仕事がなくなったり、規模が小さくなったりと
かなり縮小されてしまいました。

ほぼそのクライアント様の下請け状態だったので、これは痛い。
まあ、売上の90%以上を一社に依存している状態では
何かあった時にやばいよなぁ・・・とはわかっていました。
リスク分散のためには、取引先を増やしておくべきだったのでしょうが
なんせ、一人でやってたので、キャパオーバー。
取引先を増やすという余裕もなく・・・

一度、可愛がってくださっていた担当者の方が
そんな私の状態を心配して
同業の他社を紹介しようか?とおっしゃってくださったんですが
前述のように、キャパオーバーの状態ですし、
私の仕事をする上での信条として、「同業他社の仕事はしない」と決めていたので
ありがたいお言葉だったのですがお断りしました。
同業他社の仕事って、似てるから楽なんですけどね。
ただ、私が受けていた仕事は、社外秘のものも多かったし
そのクライアント様には本当にお世話になっていたので
義理を通すというか・・・

なので、そういう時がきたら(仕事がなくなったら)
もう私は必要とされていないということだから
別のことを考えよう・・・と腹をくくっていました。

まあ、そのクライアント様の仕事がなくなったわけではないので
今も続けてはいますが、仕事に波があるので、これがちょっと困り者です。
そして、定期的な仕事が減ったので、収入の予測も立てにくい・・・

いよいよその時が来たか・・・と、初めてハローワークへ行きました。
そう、考えてみたら、ハローワークで仕事を探したのって初めてでした。

まずは、一応これまでの経験を生かそうと
グラフィックデザイン関係で、5社紹介していただきました。
履歴書を書くのなんて何十年ぶり?
そして、職務経歴書なんて初めて・・・

まあ、少々ハッタリも入れつつ(笑)職務経歴書を書いてみて思ったこと。

あれ? 私って案外スキル高い?

デザインの仕事は最近では、PCが必須。
私もPC歴は20年以上になります。
多分、50歳以上のおばはんにしては、できる方だと思う。
(実際今まで、教えたりしたこともありますし)

ハローワークの担当者の方からも、
「いろいろできるんですね」とお褒めの言葉。

で、結果は・・・・・

惨敗(^_^;)

うーん、、、
そりゃぁね。
いくら、経験者求む!と言ってても
やっぱり、50歳過ぎたおばはんは、使いにくかろう。。。
私がもし30代で、部下に50過ぎの
しかも今までバリバリやってたような(風にみえる)おばはんがきたら
使いにくそうで嫌だなぁ・・・と思ってしまうだろうなぁ。。。

友人(一応社長)も、
何もできないおばはんは論外だが、
何でもできるおばはんも、使いにくそうで
採用するのは躊躇する
と、言っておりました。(笑)

やっぱり、年齢はネックよね。。。
だってねぇ、60歳定年の会社なら
10年も働けないんだから・・・
その間に、どれだけ自社に貢献してくれるか
わからないものねぇ・・・

まあ、ちょっとデザイン関係の仕事は疲れてきていたので
別のこともしてみたい・・・という気持ちもあったので
あっさりと諦め、路線変更することにしました。

長くなったので、続きます。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です