石鹸で髪を洗ってみた【リベンジ】

スポンサーリンク

さて、『牛乳石鹸で髪を洗う』ことに挑戦しましたが、
前回は中途半端に終わってしまったので、
今回はきちんと準備をし、
どのように行動するかシュミレーションもして、リベンジしました。

まずは、石鹸の泡を洗面器いっぱいに作成。
私はボディ洗い用のナイロンタオルで作りました。
前回、泡立てて、使って、泡足りない! また泡立てて・・・
と、なんか面倒くさかったので、前もってたっぷり用意しました。

髪はお湯で十分に予洗いします。
それから作った泡で、丁寧に洗います。
余った泡は、そのまま顔や身体に使用。←これ、結構いい感じ、要領よく全身を洗えました。

十分洗い流したら、前回失念していた(苦笑)リンスです。

石鹸が弱アルカリ性なので、酸性のお酢などでリンスにします。
これは石鹸でのシャンプーで弱アルカリ性になった髪を
髪本来の弱酸性に戻すために、酸性のもので中和させるためです。

私は髪が酢くさくなるのが嫌なので(匂いは飛ぶらしいのですが)
クエン酸を使いました。
クエン酸は、シャンプーで開いてしまったキューティクルを
引き締める効果があるそうです。

さらさらな仕上げにしたい場合は、お湯にクエン酸を溶かすだけで良いそうですが、
今の季節のように乾燥している場合は、保湿成分のあるものを加えてしっとり仕上げにします。
保湿成分は、化粧品にもよく使用されているグリセリンやキャリアオイルが良いようです。
私はグリセリンがあったので、これを使用しました。

そして香り付けにエッセンシャルオイルを少々。
髪に良いとされているエッセンシャルオイルはいろいろあるようですが
昔から特に髪と頭皮に良いとされているのは、ローズマリーだそうです。
しかし、手持ちのオイルの中にローズマリーはなかったので、今回はレモングラスにしました。
ちなみにレモングラスは、ふけの多い時に良いらしいです。
別にふけが多くはないのですが、私の場合ふけが出ても乾燥ふけの場合が多いです。
乾燥ふけは、地肌が乾燥しておこるものですから、
頭皮の保護のためにもこれがいいかなぁと思ったのでレモングラスを使用しました。

洗面器一杯のお湯に、クエン酸大さじ1、グリセリン小さじ1〜3、オイルを適量(私は5〜6滴)
これを髪全体にかけ、洗い流します。
顔にもかかったせいか、お肌がつるっつるになってました(笑)

気になる仕上がり感ですが、

最近気になっているのは、やはり年齢的に、ハリ、コシ、ボリューム。
私の髪は前回の記事にも書いたように、細くて硬くて多い。
まだ髪の量は多いと思いますが、ハリやコシがなくなってきたのか、
最近はすぐにぺちゃんとなってしまうような気がします。
特に髪が伸びてくるとそれが顕著になります。
美容師さんに聞いてみると、髪の重みだろうとのこと。
ほら、水分含みやすくて重くなる髪ですから。
ドライヤーをかける時は、根元を立ち上がらせるようにしながらかけると良いと聞き
実践はしていますが、やはりすぐぺちゃんとなってしまいます。
まあ、ヘルメットのせいでもあるのかもしれませんが・・・
明らかに、髪に力がなくなってきているなぁ・・・という感じ。

前回よりふわふわ感は少なくなりましたが、指通りがなめらかです。
やはり前回ふわふわだったのは、洗いすぎで乾燥して膨らんでいたのでしょうか?

そして、なんか髪に力が出た!って感じがします。
触った感じ、以前はつるー、さらーって感じなものの髪はなよっとしているというか
なんかやる気がないというか、(髪の毛にやる気を求めるのも間違っている気はしますが)
変な表現ですけど、そんな感じだったんですよね。
自分のやる気がないと、髪の毛までやる気ないのかよーと突っ込んでたくらいです(笑)
それが、なんだか髪の毛一本一本が、しゃきっとしているというか
お、やる気出たやん!という感じです。

髪にやる気が出た(笑)というのは、ハリ、コシがあるということですね。
そしてボリュームもあるようです。
ぺちゃんとならずに、ふわっとしてますもの。
全体的に、市販の年齢対策のシャンプー・リンスを使った時と遜色ないというか、
この結果から言うと、期待以上です。

ただ、ちょっと残念なのは、
パサつき感と、髪にツヤがないこと。
まぁ、石鹸でシャンプーをしてすぐなので、仕方ないのかもしれません。

なので、パサつきを抑え、ちょっとツヤを出すもの・・・と考えて
こんなのを買ってきました。

2017012322260000

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

髪にはやはり「椿油」かとも思いましたが、椿油は無臭なので
ほんのりあんずの香りのするこちらを選択。
ちょっぴりレトロな雰囲気のするラベルも可愛いですね。

タオルドライした髪に、ほんの少々つけるだけでいいそうです。
普段のスタイリングにも使えますし、ヘアパックや頭皮マッサージにも使えるらしい。

さっそく髪につけてみたら、パサつきがちょっと落ち着いた感じです。
これを使うなら、クエン酸リンスにオイルは入れなくてもいいですね。

牛乳石鹸でのシャンプー
要領もわかり、期待以上の仕上がりだったので
しばらく続けてみたいと思います。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です