14日は、バレンタインデーでしたね。
とは言っても、50オーバーのおばはんには、
「バレンタイン? 何それ? おいしいの?」って感じの関係なさですが、
いや、美味しいですよね、チョコレートは・・・(笑)
最近では、友チョコやら、自分チョコ(ご褒美チョコ)やらがあるそうですが、
チョコ以外にも、バレンタインにかこつけたものは多々あって
どんどん迷走してきているような気もして、その商魂のたくましさには脱帽ものです。
もちろん、今更胸をときめかせて「本命チョコ」を渡す相手もいませんし、
それに乗せられるのも、あほらしいような、だるいようななんですけど、
一応、こういうイベントには乗っておかないと、女子力が低下しているような気もするので
関係者(男女問わず)には、ほぼお中元やお歳暮のような
季節のご挨拶のノリで、配っております。(笑)
私の場合、ここ近年は、基本「手作り」です。
理由は、その方が安くつくから(笑)
まあそれ以外にも、日頃の感謝の気持ちを表すので
ちょっとくらいは手間をかけようという心意気(?)です。
しかし、昨年は「生チョコ(風)」を作ったのですが、
入れる箱を100均で買ってきたら、数がいるので、100均といえどその方が高くついたという大失態(笑)
今年はブラウニーにしました。
なんせ時間がないので、ちょっと手間を省くために、パンケーキミックスを使ったのですが、
いやぁ・・・失敗。ホットケーキミックスにすれば良かった・・・
いえね、あんまり甘くなかったんですよね。。。
だから、出来上がったブラウニーは、ちょっとビターな大人の味になりました。
私は好きな味なんですけど、一般的にはもうちょっと甘い方が良かったかなぁ・・・とも思う訳です。
まあ、配る相手はおっさんが多いので、大人の味でも良いでしょう。
とりあえず、アクセントも兼ねて、グラニュー糖を振っておきました。
(粉砂糖にしたかったけど買ってなかったんで)
パッケージの方が高くついた!という昨年のような失敗はしないために
小さめのマドレーヌ型(←15枚で、198円)と、ちょっとおしゃれなポリ袋(←15枚で、100円)で。
マドレーヌ型にしたのは、もちろん配るためです。
いいのか? こんないい加減なやっつけ仕事で(笑)
それでも、みんなに喜んでいただけて良かったです。
そういえば、昨日勤務していたホームの利用者の人が
作業所でカードを作ったと、私にバレンタインカードをプレゼントしてくれました。
なんか微笑ましくて、嬉しかったです。