愚痴るわけではないのですが、(いや愚痴か?笑)
なんだか、「ちょっとなー」と思うことがあります。
世話人は一人で勤務ですから、一緒に仕事をする訳ではないのですが、連携は大切です。
利用者さんへの対応も、統一しておかないと混乱を招くことになります。
精神障害系の人は、パニック起こしたりされるんで。
私は4カ所のホームに勤務していますが
概ね、お互いフォローしあいながら勤務しています。
が、問題なのは【A】のホーム(笑)
なんだろう・・・
私がここに入るようになってもう1年以上になるんですけど
なーんか、居心地が悪い。。。。
いえ、利用者の人との関係はいいんですよね。
世話人同士での問題です。
協力体制が無いというか、
あまり深く考えていないというか・・・
毎回勤務に入ると
「えぇーーー(T_T)」と思うことが・・・(苦笑)
でもねぇ・・・
皆さん、長く勤めている方たちばかりで、しかも年上。
だから力仕事は一手に引き受けているという状態です。
私だってさーーーーー 一番若いとはいっても
50オーバーというか、アラカン近いんでしんどいのよ・・・orz
とはいえ、
新参者(といっても私ももう勤めて5年になる)の私が、しかも人生の先輩方に
何もいえない訳で・・・(苦笑)
まあ、態度で示すしかない訳で・・・
あとは連絡帳に「・・・な事があったので注意お願いします〜」みたいな
注意喚起の事を書く程度で・・・
(それにも反応はほぼ無い -_-;)
まぁ、一番気をつけてもらいたいのは
「消費期限に注意する」って事です。
毎月ミーティングでも繰り返し言われているんですけどね。
私、入った時はチェックするんですけど
当日期限とか、翌日期限とかよくあるんですよね。
同じ食材で期限が先のものを先に使っていたりして・・・
それらを購入したお金は、利用者の皆さんから頂いたものですから
廃棄は絶対に避けたい!
だから・・・・
チャレンジメニューが多くなるんですのよ、私(笑)
利用者の方たちには好評なんで幸いなんですけど、
その苦労を分かって欲しい!(ちょっとだけでも・・・)
*******
5月21日(日)【C】
・鱈と野菜のポン酢蒸し
・キャベツと卵の炒め物
・サラダ(水菜・きゅうり・ツナ)
・味噌汁(玉ねぎ・わかめ)
・ご飯
5月22日(月)【A】
・ホワイトシチュー(←牛乳本日期限のため、ホワイトソース作った!)
・タコの酢の物(梅酢)
・ミニオムレツ
・ご飯
・モカゼリー(←こちらも牛乳期限のため)
5月23日(火)【D】
・鶏の柚子胡椒焼き
・ほうれん草とキノコのオムレツ
・しらすの酢の物
・味噌汁
5月24日(水)
お休み
5月25日(木)【B】
・鯵の南蛮漬け
・野菜炒め
・サラダ(きゅうり・新玉ねぎ・シメジ・わかめ)
・味噌汁(白菜・薄揚げ)
・ご飯