処分するものが無い?!

スポンサーリンク

6段引き出しは一応完了しましたが
あれだけやった感が有る割には
室内の状態は全く変わりません(笑)

まあ、引き出しの中だけですしね。変わらないのはあたりまえ・・・
落ち込みそうになったら、引き出しの中を見て
自分の気持ちを鼓舞しています(笑)

昨日は仕事2件にプラスして、頼まれておつかい(?)に・・・
久しぶりにコストコへ行ってきました。
原チャリで約40分・・・・・
いや〜〜〜寒かった!

先日より急に寒くなって来たので
そろそろ衣替えというか、秋冬物を考えないとと思っていたので
ついでに、夏も終わった事だし
ちょっと整理して処分しましょうと
引き出しにしまってあるものをチェックしてみました。

201409212325000

先日ちょっと数えてみたのですが
あらためて数えてみても、Tシャツ・カットソーが
60枚以上あります。
 この内、長袖は10枚程度・・・・・何?このアンバランス
しかし、ちょっとこれは多いのでは?
よく、片付け本などには
そのシーズン着ていなかったら処分!ってあるし
この中には、着ていないから処分出来る物があるはず!
とチェックしてみたのですが・・・

全部着ていました(^_^;)

なので、処分するものが無いんですよね・・・

なんでこんなに数がいるのか?
ちょっと原因を考えてみました。

まず、夏物の数がかなり多いのですが
秋冬物(長袖)に比べて
春夏物(半袖・ノースリーブ)が数が多いのは納得出来ます。
加えて、私の現在の仕事のひとつは
すごく汗をかくので、1日に何回も着替えたりします。
ついでに冬でも、半袖をインナーにしていたりします。
なので、私にとって半袖やノースリーブのものは
シーズン物ではなく、オールシーズン物です。

そしてバタバタと忙しいので、洗濯をマメに出来ません。
以前、肌着などはどれくらいの量が必要か?というのを調べてみたら
洗濯の頻度+1枚 ということでした。
毎日洗濯するなら2枚でOKだし、
週に1回の洗濯なら、7+1で8枚ということですね。
ちなみに以前は、ショーツだけでも30枚以上ありました。
洗濯は月に一回でもOKって訳ですね(笑)
さすがに今は以前とはちょっと生活内容が変わったので
肌着だけは入浴した時に、ついでにちょこちょっこっと手洗いしていますので
かなり処分しましたが・・・

まあ、全部着ているのなら
無理に処分する必要もないんですけど・・・
(ちゃんと引き出しに収まっているし)

でも、少し生活習慣を見直してみるべきかもしれません。
今は洗濯機を回しても、その後干す時間がない
(仕事で出かけてしまう)とか
乾いた物をとりこんでも、たんすにしまうのをサボってしまう
(量が多いんで面倒で)とかしてしまいがちなんで
例えば、洗濯はタイマーをかけてするとか
少量ずつすれば、タンスにしまうのも面倒ではなくなるはずとか・・・
そして、それらを習慣化すれば
もうすこし衣類の量を減らせるんじゃないかな?

で、今日は
6段引き出しを終えた達成感で惚けたのと
昨日の疲れと、本日の疲れ(今日も2件あった)と、
捨てるもの無いじゃん!という驚き(?)で

日常ゴミ1袋だけでした・・・orz

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回処分したもの/1点
トータル/593点
断捨離マラソン完走迄あと41602点

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です