牛乳石鹸でのシャンプーを続けていますが、髪の調子はすこぶる良好です。
シャンプー後に使っているあんず油の適量も分かってきました。
あんず油は、パッケージに「少量からお試しください」と書いてあったので、
まずは2滴つけてみたのですが、翌日の髪はほとんど変化がなかったので
次はついつい使いすぎたらしく、今度はベターッとしてしまいました。
三度目の正直で、ようやく自分にとっての適量が分かりました。
シャンプー後、タオルドライした髪にまず後頭部を中心に3滴(私は後頭部の髪が多いので)
そして、前髪〜サイドにかけて2滴。計5滴が私にとって適量のようです。
翌日は、ボリュームもあって、でもパサついて膨らんでいる訳でもなくちょうど良い感じです。
ヘルメットをかぶった後でも、ぺちゃんこにはなりません。
つけ方は、手のひらでよく伸ばして、髪の内側から少しずつつけていきます。
つけた時はほんのりあんずの甘い匂いがしますが、翌日はあんまり残っていないようです。
髪の調子が良くて、すっかり気に入ったので、
このまま石鹸シャンプーを続けていこうと思っていますが、
そうなると残っている今までのシャンプーをどうするかが問題です。
大容量の詰め替えはまだ半分以上残っているし、捨てるのはもったいないし・・・
こういう場合はよく母に押し付けるのですが(笑)
母もいらないそうです。(母の髪にはあわないらしい)
悩んでいて・・・思い出しました。
ムートンはシャンプーで洗える という事に。
以前処分した敷布団。ムートンの部分が勿体無いので引っぺがし
3枚にカットして、うち1枚は洗濯して、うちの犬猫のマットにしました。
(その時、ネットで調べてムートンはシャンプーで洗えば良いという事を知りました)
ひと冬使ってボロッちくなったので廃棄しましたが、カットしたあと2枚が残っていました。
その後、ふかふかドッグベッドを新調したので、残りの2枚は出番がなく仕舞ったままでした。
しかし、うちのわんこももうシニアですから、ベッドにプラスしてあげましょう。
という訳で、余ったシャンプーはムートンの洗濯に使おうと思います。
考えてみたら、ムートンも動物の毛なんだから、ウールのものにも使えるのじゃないのかな?
帽子なんかの小物で試してみようかな?