運転免許証の更新に行ってきました。
一応、優良運転者なんで、警察署で手続きができます。
私が住んでいるのは、区内でも一番端っこなんで、
隣の区の警察署の方が近いので、そちらに行きました。
前回は、自分の住んでる区の警察署に行ったのですが
結構忙しい警察署なのでちょっと待たされたりもしましたが
今回は空いてて、すぐに手続きは完了しました。
運転免許試験場で申請すれば、即日交付になりますが、
警察署で手続きした場合、後日講習を受けなくてはいけません。
(そのため、免許証は有効期限延長のスタンプが押されます)
でも、免許証を郵送交付にしてもらうと、本日講習を受けることができます。
(※15時までに申請手続き)
本日の最終の講習に間に合いそうだったので、郵送交付にしてもらいました。
また行くのが面倒くさいし、一ヶ月以上先なので忘れてしまうかもしれないので。
講習会場に行くと、おじさんが三人、暇そうに待っていました(笑)
そして、開始時間になっても他に誰も来ない・・・
私一人の貸切でした。
だから、講習はマンツーマンでの個人授業のような感じ(爆)
講習内容に関連した世間話なんかもしながら
和気藹々とした30分でした。
講習内容は、まあ「安全運転してね」ということですが
・大阪の事故の件数のこと
・準中型免許のこと
・高齢者対策のこと
・自転車について
などの説明がありました。
新設された準中型免許は、雇用対策でもあるそうです。
気になっていた、原付バイクでの二段右折のことも聞けました。
ちなみに、今更ながらですが、大阪名物「さすべえ」も禁止だそうです。
私が普段は原付バイクに乗っていると言うと
何度も、「特に夜は、白か黄色の服着ときやーーー」と
「目立たなあかんで」(大型車からは見にくい場合があるから)
「夕暮れ時は特に注意してな」
との言葉に送られて帰って来ました。
また5年後、ゴールド免許のままでいられるように
安全運転に気をつけたいと思いますが、
5年後は、そろそろ免許返納のことも考える頃かなぁ・・・
(まだ次回は大丈夫だとは思うんですけどね)