もっとシンプルに

スポンサーリンク

私が勤務しているグループホームは
一戸建てやマンションなど、そのホームによって違います。

利用者数は1ホーム4〜8人くらい
リビング(食堂)お風呂・トイレ・洗面所などは共用ですが
利用者さん達はそれぞれ個室があります。

個室の広さはホームにより多少前後しますが、大体六畳程度
基本的にベッドと整理タンス、ハンガーラック、テレビなどを置かれています。
人によっては、机や本棚、小さな冷蔵庫などを置いている人もいます。
趣味のコレクションなどを並べている人もいます。
必要最低限という訳ではありませんが、
なんせ六畳程度なので、そんなに多くのものを置けるわけではありません。

実家がある人もいて、そういう人はホームの自分のお部屋にあるのは
普段生活するのに必要な分だけなんでしょうけど
そうじゃない人(実家が無い人)は、部屋にあるものが全てです。

それらを見ていると、自分の部屋は本当にものが多いとつくづく感じます。

本当に必要と思うものだけを置いて暮らしていきたいと思っているはずなのですが
なんだかんだで、なかなか処分できない自分が情けない。。。

自分の部屋に溢れかえっているものは
ほとんど使わない、いらないものが多いのですが
大袈裟に言えば、それらは今まで私が生きてきた証のようなもので
それを処分するという事は、過去と決別する事でもあるような気がします。

いろんな事を失敗してきた私は、
処分する事が、過去の自分を否定するような気がしているのかもしれません。

失敗した事は分かっているし、
それを乗り越えて、前を見て生きていかなくちゃとは思っているけれど
自己否定してしまったら、もう立ち直れないような気がして・・・

そうやって、いつまでも前を向く事が出来ずに、
ぐだぐだ言ってる自分にも、ちょっと飽きてきました。

気持ちを切り替えて、
もっとシンプルに、生きていきたいなぁと思います。

急がないと、タイムリミットが近づいてきている気もするので・・・

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です